こんにちは、パンツです
みんなーーお金稼いでるーーー???
俺は稼いでませーーーーーん!!!
嫁ごめんな! ごめんな嫁!!
まぁ収入弱者の俺なんですけど、その経済的なウィークポイントを何とかカバーするため、というよりは単純に好きなんで100均にめっちゃ行きます
収入弱者ながら、せめて100均強者になりてーんだ!!
まぁ近年、100均のコレがすごい! アレが便利! みたいなのはテレビやらネットニュースやら様々なメディアを通じてご存知の方も多いと思うのですが、ぶっちゃけ自分で使ってみるまでよう分からんくない?
さいわい我が家近辺にはダイソー・CAN★Do・Seriaといった大手100均が点在しており(あと100円ローソンも)普段からめっちゃ行く、週3ぐらいで行く
てことでな、俺が実際使ってみた物の中から「こいつぁー本物(マジ)だぜ!」って思ったものを紹介します!2020年9月現在で62品!
いくぞ!!
- 絶対に買ったほうが良い100均キッチングッズ
- 1. 水切りもできて便利!米とぎ棒
- 2. 300円なのにハイクオリティ!ハンドル野菜カッター
- 3. 皮捨てが楽!まとまるピーラー
- 4. 100均で気軽に買えるとは…!砥石
- 5. 鍋の吹きこぼれを防止!コトコトくん
- 6. 鍋全体のアク取りがクッソ楽に!あく取り落し蓋
- 7. 詰まりやすさはご愛嬌!しょうゆスプレー
- 8. スタックできて管理しやすい!調味料入れ
- 9. 一度開けた袋を閉じられる!ハンディシーラー
- 10. 素材ごとの使い分けに便利!小さいまな板
- 11. マジでとにかく洗いやすい!セリアの保存容器(タッパー)
- 12. コスパ良すぎない?耐熱ガラス容器
- 13. 袋の煩わしさを解決!小麦粉ふりふり
- 14. 切れない出せないイライラを解消!レトルト袋カッター
- 15. 三角コーナーとおさらば!シンクにペタっと穴開きゴミ袋
- 絶対に買ったほうが良い100均お掃除グッズ
- 絶対に買ったほうが良い100均文房具
- 絶対に買ったほうが良い100均ガジェット用グッズ
- 絶対に買ったほうが良い100均工具・DIYグッズ
- 絶対に買ったほうが良い100均美容・健康グッズ
- 絶対に買ったほうが良い100均お菓子・食品
- 絶対に買ったほうが良い100均グッズその他
- 絶対に買ったほうが良い100均グッズおまとめさん
絶対に買ったほうが良い100均キッチングッズ
※2019年版の100均キッチングッズランキングはこちらの記事で!
1. 水切りもできて便利!米とぎ棒
めっちゃ重宝しとる
お米とぐ時って、基本は素手でやるもんだと思うんだけど、冬場ってマジ地獄かな?ってぐらい水が冷たいじゃないですか
そんな地獄をほぼ毎日味わってると確実に指先が凍傷になって壊死するし、まったく、手が何本あっても足りないですね!!(阿修羅並感)
そんなときに100均のコレ! 名前よくわからんコレ!
水とお米を入れた炊飯釜(またはボウル)を先っちょについた半透明の山形パーツでかき回すことによってお米がとげます! ヒュゥ! つめたくない!
さらにとぎ汁を捨てて新しい水を入れるときには、持ち手部分の網目を炊飯釜のフチに当てる事により、お米を網目でキャッチしながら水が捨てれます! ヒュゥ! 手で押さえなくてもいい! つめたくない!
こんなガチの便利グッズが100均で買えるんだから買ったほうがいいよ! ほらほら今すぐ100均行こ! はやく!
なに? 無洗米?
・・・っだよーーーこれだからブルジョアはよォーー!!
そういうこと言う奴は無洗米を炊かずにそのまま噛り付け!!(横暴)
2. 300円なのにハイクオリティ!ハンドル野菜カッター
ダイソー 300円商品
「ぶんぶんチョッパー」っていう人力フードプロセッサーを以前から愛用してるんですけど、それとほとんど同じ仕様の商品がダイソーから登場していました!100均で!俺1000円ぐらい出して買ったよ?(怒)
実際両方使って比較してみたんですけど、使用感としては全く遜色なし!むしろダイソーの方が使いやすいんじゃ…(凄い)
100均で100円じゃない(300円)商品ではあるんですけど、滅茶苦茶な高コスパなんでおすすめでしかないね!いいぜ!
3. 皮捨てが楽!まとまるピーラー
ダイソー
野菜の皮むきとかで使うアレに、カバーが付いた100均アイデアグッズ
むいた皮が本体に溜まっていき、後でまとめて捨てれるので便利だ!
ただ、大量の皮むきをする場合はいちいち捨てながら作業しないといけない(満タンの状態だとむけない)ので、あくまでも2~3人家族の料理ぐらいの使用がベストだと個人的には思いますです!
もうちょっとデカイとより良いんだけど、まぁ100均だからねー!そこはねー!
4. 100均で気軽に買えるとは…!砥石
セリア
包丁って切れない方が危ないって知ってた?まぁ切れないと余計な力が入っちゃうからなんだけど!
そのへんね、きっちり包丁を研いでいればリスクヘッジもバッチリ!指を切らずにリスクを切る、みたいなね! 何?何か言った?
だからと言って包丁研ぎにこまめに出したりとか、めっちゃ良い砥石を買うのもどうかなぁという君のような人に是非100均の砥石をおすすめしたい!
別に包丁研ぎのスキルなんて無いけど、適当にやってもそこそこ切れ味復活したよ!100均の砥石で!100円でケガ予防になるなら良いよね!砥石ってすごいね!
5. 鍋の吹きこぼれを防止!コトコトくん
ダイソー
パスタとかを茹でる時に、鍋底に入れて一緒に火にかけると、内部の気泡発生がどうのこうので吹きこぼれしなくなります!
滅茶苦茶地味で昔からあるグッズなんですけど、100均で買えたんですね!普通にすっごい便利!なんで今まで使ってなかったんだろうか…
6. 鍋全体のアク取りがクッソ楽に!あく取り落し蓋
ダイソー
煮込み料理や鍋物のときに、鍋の中に放り込んで引き上げるだけで、シート状のつぶつぶにアクが絡まって取れます!シリコン製の便利グッズってのが100均らしいですね
そんなにアクを一掃できるって訳じゃないけど、まぁ入れて取り出すだけなので、アク取りの手間がかなり軽減できますし、真ん中の穴に菜箸を突っ込んで引き上げるだけってのも楽ちん
あく取りに使用すればするほど当然汚れますが、そこは100均のメリットが最大化するところ!買い替えも手軽です
7. 詰まりやすさはご愛嬌!しょうゆスプレー
ダイソー
ついつい醤油をかけすぎてしまう人にちょうどよいスプレーボトル!ダイソーで買えます
これ自体は何にも珍しいもんでもないんだけど、この手のスプレーボトルって中身が醤油なこともあって滅茶苦茶詰まりやすいので、気軽に買い替えができる100均がベストですね
8. スタックできて管理しやすい!調味料入れ
ダイソー
ダイソーで見つけたんだけど、めっちゃ良いですね!色んなサイズのものが各100円です(小さいのは2個入り)
画像のように、四隅の一角だけが開閉できるようになっていて、片手でも調味料が使いやすい
こんな感じで大きさの違う容器でもスタックできるので、統一感のある収納にぴったりです!同じシリーズをたくさん揃えたほうが気持ちいいので100均で買えるのはとてもいいですね!
9. 一度開けた袋を閉じられる!ハンディシーラー
ダイソー
お菓子の袋とか、一気に一袋も食べられないので取っておいて後で食う、みたいなことってよくあると思うんだけど、クリップとかで閉じてても結構湿気ちゃうんだよね!
ってことでハンディーシーラーを買いましてん!100均で売ってますねん!
使い方は簡単、グレーのカバー部分を横に倒して
丸で囲んだ熱線部分と上の部分で閉じたい袋を挟んで横にスライドするだけ!熱で袋を溶かしくっつけてシーリングしてくれます!
商品自体は別に珍しいものじゃないけど、これが100均で買えるの嬉しい!
まぁ頻繁に開け閉めするものには向かないけど、調味料系とかの「容器に移して残りは置いておく」みたいなのに便利
ただ、一部材質の袋は閉じれないこともあるぞ(厚めのアルミっぽいのとか無理でした)
10. 素材ごとの使い分けに便利!小さいまな板
セリア
これだけでも使えなくはないけど、基本的にはまな板の上に敷いて匂いやキズ、色移りを防止するために使ってます
まな板のキズや汚れは細菌の繁殖の恐れがあるし、肉と野菜は別々に切りたいっていう気持ち、あるんじゃないかな!俺はある!意外にもそこはちょっと気にする!
あとまな板出して洗うのは面倒だけど包丁で切りたい、なんかほら、小さめのケーキ切り分けるときとか?そういうケースで便利です!洗うのも楽だし
ゆうて100均のまな板なんで傷はつきやすいんですけど、まぁ気軽に買い換えられるから衛生的でよろしいね
11. マジでとにかく洗いやすい!セリアの保存容器(タッパー)
セリア
巷で話題の洗いやすいタッパー
何が違うのかっていうと、タッパー自体にもフタにも溝が無く、汚れや洗う時の泡だまりが起きない
実際にこういうのが作られると「そらそうね」っていう感じなんだけど、使用頻度が高いものだけにちょっとしたことがストレス軽減になってとても良き!さすがセリア
見た目も可愛いし、フタをしたままレンジOKだったりと機能性も必要十分で、サイズも豊富でちゃんと100円で買える
一気に我が家のタッパーを買い替えるぐらいには気に入ってます!おすすめじゃ!
12. コスパ良すぎない?耐熱ガラス容器
ダイソー 150円~400円商品
サイズが4種類ぐらいあって、150円~400円で販売されている、ダイソーのガラス製耐熱保存容器です
この青いパッキンのやつともう1種類別のがあるんですけど、サイドがパチッとロックできる青いほうが好みです(もう1種類のほうがちょっとだけ安かったような気が)
大きいサイズは400円なのでダイソーにしては高額に思いますが、市販のガラス容器は同サイズだと800円~1000円ぐらいはする上、セット購入になったりもします
つまり、単体購入できるうえ単価も安いダイソーヤベェな!?ってことだぁ!(歓喜)
13. 袋の煩わしさを解決!小麦粉ふりふり
ダイソー
某番組で有名シェフが絶賛していた100均アイテム
小麦粉などの粉を保存しつつ、フタについている細かい網で食材にまんべんなく薄付けが出来るアイデア商品です
小麦粉自体の無駄も減らせるし、洗い物も少なくできて手も汚れないと良いこと尽くし!
つくりがしっかりしているとは言い難いので、使ってみて気に入ったら複数個買っておくことをお勧めします
14. 切れない出せないイライラを解消!レトルト袋カッター
キャンドゥ
レトルトカレーとかフルーチェの袋って、切り込み入ってるけどそこから切ったらだいたい最後びろーーんってならない?俺は絶対になります(断言)
びろーーんってなってると中身を出すときにびろーーんに着いてしまったり、そのびろーーんに着いたやつが飛び散ったりとマジ良いことなし
こいつはそんなびろーーん防止ができるカッター(丸い部分ではさんで切る)と、中身を絞り出せる脚が一体型になったまさに便利グッズという感じのルックス
しょうもないことではありますが、日々の「もうちょっと楽にできたら…」を実現できる良き商品です!100円で少ストレスが解消されるの良いね
15. 三角コーナーとおさらば!シンクにペタっと穴開きゴミ袋
ダイソー
シンクに貼り付けて三角コーナー代わりに使える穴開きタイプのゴミ袋
三角コーナーってどうしても汚れるし、ネットを取り替えるのも抵抗あるんですけど、これにしてからはゴミが溜まったら直接捨てるだけで楽!便利!
ゴミを放置しないから衛生的で、三角コーナーのスペースもいらなくなるので言うこと無いな!まぁディスポーザーある家の人には関係ないやろけどな!ええな!ディスポーザー!
絶対に買ったほうが良い100均お掃除グッズ
1. 油汚れは任せろ!セスキ炭酸ソーダ
ダイソー
テレビでもさんざんやってるので最早知らないほうがマイノリティでは? というレベルになってきたセスキ炭酸ソーダ、何者なのかってーと、まぁ所謂「お掃除グッズ」です!100均の定番ですね
タンパク質系の汚れや油汚れを分解・浮かす性質があるので、キッチン周りの掃除に超便利!思ってた3倍ぐらい汚れが落ちる
基本的には水に溶かして使うもので、使用量も水500mlに対して小さじ1杯程度とめちゃ経済的。最初から水に溶かしたスプレーも売ってるんだけど、コスパ的には粉末を自分で水に溶かしたほうが100倍ぐらい良いので、確実に粉をチョイスしましょう
2. お掃除界の万能選手!重曹
ダイソー
料理でふくらし粉として使うこともあるんだけど、今回はお掃除用のほう。ちなみに、食用とそうでないものでは精製方法が違うらしいので、食用のを掃除と兼用はまぁいいけど、掃除用をパンケーキとかに入れたらいかんよ! お腹ITATAなるよ!
で、この重曹、巷では研磨剤として粉をふりかけてゴシゴシするような使い方がメジャーなようですが、俺のメイン用途は
「消臭」
です
足の。
あのー俺オフィスワークなんですね、仕事
で、まぁスーツみたいにカッチリしたもので出社しないといけないわけじゃないんですけど、流石にスニーカーって訳にもいかないので「ある程度革靴と認識できそうなもの」を履いてるんですけど、まぁ臭くなるわな! シーアーのオイニーがツイキーになるわな!!
さらにうちの嫁は嗅覚が非常に優れておりまして、俺が帰宅するなり「ゲロ吐きそう」という趣旨の言葉で俺の足元の異臭を表現していただけるので、消臭は結婚生活において必須項目なのだ
なので昔は帰宅するなり風呂場で足を洗ってたんですけど、まぁあれだ、すげーー面倒くせーの! そんで面倒な割に臭いも取れない(俺のが強力すぎる説あり)
そんな時に重曹にシフトしたんだけど、あのな、コレマジですごい、無臭になる
まぁ人の感覚にもよると思うけど、少なくとも俺は全く分からないレベルにまでなるから、効果が全く無いって感じることは無いのでは
使い方は、バケツとか洗面器とか(俺は風呂掃除用のブーツみたいなの使ってる)に水orお湯をためて、そこに重曹を大匙2~3ぐらい入れる(目分量)
で、足を突っ込んで1~2分待機、あとは軽くシャワーとかで流すだけでサイクーなオイニーとオサラバできますやで!
全国のお父さん! 娘に嫌われる前に重曹デビューしよ!
ちなみにダイソーで売ってるピンクのやつが100円で400gも入っててコスパ抜群でやんす
3. やるとやらないでは綺麗さが大違い!鏡のウロコ取り
ダイソー
存在は昔から知ってたものの用途が限定的過ぎていまいち買う気にならなかったんですが、風呂の鏡が見えなさ過ぎて購入!100均だしいいかなと思って
結論から言うと、スペシャリストなだけはあるな!(感嘆)
画像に写ってる面を水で濡らして鏡をこするだけなんですけど、面白いように鏡のウロコ(結晶化した水のミネラル分とか)が取れていきます!あと取れるときのガリガリする感じが気持ちいい
ただ、力の加減をミスったり、鏡によっては傷が付いたりするかもしれないので注意な!
4. ステンレスが輝く!キラリクリーンクロス
ダイソー
恐らく元ネタであろう「ピカっと輝くシート」は使ったこと無いので比較はできませんが、とりあえずシンクや鏡は簡単にきれいになりました!100円なのに!素敵!
シートが真ん中で半分に切れるようになっていて、小分けにして使えるのもポイント高いです!コスパコスパ!
5. しつこい油汚れに物理攻撃!汚れ落とし消しゴム
ダイソー
水をつけてこするだけで油汚れが取れるやつ
激落ちくんみたいなメラミンスポンジとイメージは似てるんですけど、これは消しゴムという名のとおり硬いゴム状の商品です
電子レンジ内部に油がとんじゃってメラミンスポンジや洗剤では全然取れなかったんですけど、これでこすったら一網打尽にできました!すげーじゃん!
6. 重曹入りで楽ちん!おそうじピカラクシート
重曹入りでコンロやレンジなどなど、キッチン周り全般の油汚れを粉砕するシート
水を含ませるだけ、適当にこすってたらきれいになるっていう簡単さが嬉しいですな!便利だ!
絶対に買ったほうが良い100均文房具
1. 書きやすすぎて他のが使えなくなる!ジェットストリームボールペン
セリア
世の中にボールペンは無数に存在し、安かろう悪かろうの買うことと100円玉でフリスビーすることがほぼ同義のようなものから、重力に反抗して逆さまでも書けます! みたいないつ使うのか一般人には理解できないようなものまであります
もちろん高級なボールペン(いま「高級ボールペン」でググったら24万円ってのが出てきて震えた)はその値段に見合った働きぶりを見せると思うんですけど、まぁ万年筆ならまだしもボールペンにそこまでコスト掛けれる層ってよっぽどやんな?
やはりコンビニで売ってるような使い捨てのボールペンを使うのが一般的ではないだろうか、と思うんですけど、でも安価なボールペンって書き味が良くなかったりインクが滲んだりするのよね! という事務歴20年のお局さん(未婚)! 朗報です
このジェットストリーム、コンビニとかLOFTとかでも売ってるやつなんだけど、なんと100均でも買えるのだ! まずこの時点でちょっとお得
で、肝心の使い心地なんだけど、100円で買えるクラスのボールペンとは思えない、滅茶苦茶なめらかな書き味! 細すぎず太すぎず、丁度良いシャープな線が引ける0.5mmボール! どんな紙に書いても滲まないインク!
す、すばらC・・・!!
いや多分もっといいボールペンもきっとあって、そんなの使ったこと無いから何とも言えないところもあるってのは踏まえた上でな、100円でこのクオリティは正直エグイと思うんだけどどうだろう?
一度使うとほかの同価格帯ボールペンは全てカスに思えます。いやマジで
2. たまにしか使わないなら100均で充分!プリンタ用紙
ダイソー
まぁね、言いたいことはわかる。そう、割高だよな! それはそうなんだけどさ、ぶっちゃけ家でプリントとかそんなすることある?って話な
いや滅茶苦茶プリントするわ! プリント地獄だわ! っていう人は知らないですけど、一般家庭だとこの70枚でも相当持つと思うし、安くて大量に入ってるコピー用紙とか置いておくだけで邪魔になるだろうし、こまめにこれ買うぐらいが丁度いいんじゃない? 知らんけど!
3. そこそこお洒落なのがあるぞ!ダイアリー
ダイソー
普通の手帳なんだけど、まずまずの可愛さ! ほんとまずまず! 悪くないね!
何より、たまーーーに予定書くものの毎日ガッツリ使い倒すわけじゃない俺ぐらいの手帳使いだと、何千円もするカッチョイイ手帳は正直無駄遣いにしかなんねーわ! ってことで100均で充分! 100均最高! どうせ長くても1年しか使わないもんだしな!
4. モ◯スキンもどき!レザー風メモ帳
ダイソー
100均でもそれなりにオシャレ!
A6サイズはスーツの胸ポケットにも入って使いやすい!
以上!
絶対に買ったほうが良い100均ガジェット用グッズ
1. お風呂のお供!防水スマホ・タブレットケース
ダイソー
あんな、僕、お風呂好きやねん!
入る前は面倒くさいんだけど、一度湯船につかるともう出れない、みたいな、ほとんど麻薬みたいな作用があることで知られるバスタイムですけど、皆様いかがお過ごしなの?
しかしながら、いかに麻薬風呂といえど過去、特に何も持ち込まずに入っていたころは「ただ風呂につかり続ける」という修行のようなシチュエーションに耐え切れず、本心とは裏腹に早めに上がってしまうところも多々ありました
で、iphoneをジップロックで持ち込むようにしたんですけど、何度も使いまわしているとだんだんジップロックに傷が付いて画面が見えづらくなったり、最悪そこから浸水したりということもあったので不安に
そこで満を持して100均の専用防水ケースを使ってみたよ!
まずジップロックよりも確実に丈夫なビニール、念入りなダブルジップに折り返してのボタン留めと、実際にどうかというよりも使う前から「大丈夫そうだな!」という安心感が段違いでした
数ヶ月使ってたところ、ジップのあたりからケースが裂けてきたので買い換えたんだけど、まぁゆうて100円だからね! 数ヶ月持つんなら全然余裕でオッケーだわ
最近はKindleを持ち込んで動画とか見てるので、タブレット用の大きな防水ケースを使ってます
2. 自由なサイズで使える!液晶用フリーカットフィルム
ダイソー
貼っちゃったからパッケージの写真撮れなかったわ
今年に入ってキンドル買ったんですけど、キンドル用の純正フィルムって1000円ぐらいするじゃんすか
そこでフィルムぐらい100均とかで無いかな、と思ってたらコイツに出会った
フリーカットなのでハサミやカッターで切る手間はあるものの、もちろんキンドルにも使える
が、このフィルムうっすらと方眼が付いており、そこまで気にならないながらも貼り付けた端末にマス目が浮き上がって見えるという残念感は多少あります
まぁそれでもコスパがいいことには間違いないので、方眼気にならない人はいいんじゃないかね
3. エラい優秀なんだけど!?iphone6・6S用ブルーライトカットガラスパネル
FLETS 200円商品
ブルーライトは目に良くないから!何がか、とかは知らん!何でも自分で調べる癖を付けような!(横暴)
というか、ブルーライトカットよりむしろ硬質なガラスパネルであることの方がメリット大きくて、傷がつきにくい=操作の際の指滑りが良い、っていうことになります
正直普通のフィルムに比べるとやや厚みがあるので違和感あるかもしれないですが、慣れてくると手触りの良さにハマる、と思う、気がする(弱気)
あと、何か知らんけどめっちゃ貼りやすかった!割と雑にやったのに一切気泡入んなかったからね!何でだろうな!(謎)
4. 1080p対応で充分使える!HDMIケーブル
ダイソー 300円商品
HDMIケーブルが、まさかのダイソーで買えます!100円じゃないけどね!
1.5mの1080p(フルHD)対応と、普通に使いやすいケーブルですし、電気屋さんとかで買うとだいたい1000円オーバー
電気屋さんどころかAmazonで買えるHDMIケーブルよりもさらに安く、お買い得感はかなりあります!実際に使ってみても不具合は感じないし、まぁこの手のAV関連グッズってこだわりが強い人は100均避けるべきだけど、まずこだわる人はダイソーで買わないし問題ないな!
5. 2in1でクッソ便利!マイクロUSB・ライトニング共用ケーブル
ダイソー
充電用USBケーブルなんですけど、1本のケーブルでiphone系のライトニング端子と、Androidスマホ用のマイクロUSB端子両方に使えるようになっています!なにこれめっちゃ便利!
俺はiphoneユーザーかつ、タブレットはKindleという環境なので、充電用のモバイルバッテリーとセットで持ち歩くケーブルが1本化出来るってのは凄く良いですね!しかも100円!凄い!
別々だと、だいたいどっちか忘れるんだよなぁ…(痴呆)
※1年ぐらいで動作が怪しくなりましたが、まぁ十分持ったほうだな!?
6. とりあえず使ってみたいなら!VRゴーグル
キャンドゥ
まぁ絶対に良かったかっていうと語弊があるかもしれませんが、スマホVRの体験キットとしては超お手軽だし良いと思います!
もちろん手持ちが面倒だったり作りが荒かったりとイマイチな点はもちろんありますが、まぁそこは100均なので!詳しくは上のリンクから個別記事をどうぞ
7. コスパの高さが異常!ワイヤレスマウス
ダイソー 300円商品
最高!使いやすい!っていう意味じゃなくて、「300円でコレはマジで素晴らしい」という意味でのおすすめ品
テーブルの材質や色によってはマウスカーソルヨレヨレになったりする可能性あるので、マウスパッド(黒・光沢無し)との併用がおすすめです
絶対に買ったほうが良い100均工具・DIYグッズ
1. DIYで活躍!ミニタッカー
ダイソー 300円商品
ホッチキス(ステープラー)のお化けみたいなやつで、工作にむちゃ便利! シルクスクリーンプリント用の版作りとかに活用してます(普通のホチキスだと気が硬くて刺さらない)
まぁ100円ではないけど、こないだホームセンターで探したとき、安い奴でも2000円ぐらいしたから、驚異的なコスパだと思います! まぁお値段なりなとこあるんだろうけど! でも趣味には充分!
2. もはや工作に必須!グルーガン
ダイソー 200円商品
これもすぐ取り出せるところになくて写真は拾い物です(申し訳ぬ!)
グルー(樹脂)を熱で溶かしてガンの先から出して塗り接着剤として使う、まぁ今となっては割りと有名な商品ですね
これも本来100円では買えないものなので、コスパは間違いなく高レベル
工作だけでなく、ちょっとした家具の修繕なんかにも使い易い…んだけど、本体の電源コードは尋常じゃなく短いので、延長ケーブルとかを併用した方がいいよ
ていうか最近品薄だったりすんのかな、この前見たら200円に値上がりしてたような気が…
3. 賃貸DIYの味方!リメイクシート
ダイソー
まぁ今更感ありますけど、やっぱり使い勝手が良すぎますね!
特に写真右側の「細くて長い」ロールタイプはクッソ便利で、大きいサイズのリメイクシートの唯一の欠点であった「キレイに貼りにくい」をほぼ完ぺきに解消してくれている激ヤバアイテムです!すごー!100均すごー!
リメイクシートを使った賃貸トイレのタンクレス風トイレリメイクDIYやりました
4. 床のリメイクに!粘着フローリングマット
ダイソー
そのまま床に敷き詰めるだけでオシャレなフローリングに仕上げることが出来る、クソ楽チンリメイクマット、マジ楽
しかも木の板のガチフローリングと違ってハサミやカッターで簡単に切ることが出来るので、色んなアレンジをしつつ使えます!こういう加工のしやすいものが多いのも100均の良きところね!ええやん!
このフローリングマットだけでトイレの床を洒落ついたヘリンボーン柄にしてみたよ
5. 思ったよりキレイになるよ!靴墨セット
ダイソー
靴墨・クロス・スポンジがセットになって100円で買える激コスパ商品
いろんなところで書かれている通り、100均の靴ケア関連商品は臭いがかなりキツイので密室での作業は厳しいですが、ベランダなんかの開放された場所で使うなら問題なし
個別記事で中古のマーチンを修繕してんだけど、100円でもちゃんと黒革が復活しました!やるやん!
6. 異素材の接着!ゴム系接着剤(G17)
ダイソー
ゴム・皮革・金属・プラスチックを接着できる万能接着剤G17の少量タイプがダイソーで買えて嬉しい!100円じゃ買えないものね
俺はサンダルのソール貼りに使いましたが、平面のもの同士をくっつけるなら非常に強力ですし、速乾ではないのでお子様の工作なんかにも割と安心して使えるんじゃないかなーと思います!夏休みとか、木工用ボンドじゃキツイ時にいいんじゃないのっ!
絶対に買ったほうが良い100均美容・健康グッズ
1. 圧倒的コスパ!不織布マスク
ダイソー
花粉症の上風邪も引きやすい俺と、風邪も引きやすいけどノーメイクのカバーリングがしたい嫁という夫婦のため、マスクめっちゃ使う
でもマスクって意外と高いよな? コンビニとかだと3枚で200円ぐらいするし、ドラッグストアとかで「お徳用」みたいなの買っても50枚で500円ぐらいする
まぁ品質はそれなりに良いものなんだろうとは思うものの、そんなにガチったやつじゃなくて気休め程度になればいいんだ俺は! ということでダイソーだ
そのお値段、30枚で100円! と、とんでもねーコスパだぜ・・・!!
まぁ安いだけあって、たまーに「最初からゴムが片方無い」とか「尋常じゃなく薄くて口元が透けて見える」とかもあるけど、そんぐらいなら許容範囲だと思えるぐらいやっすい
デイリーユースはこういうの使って、風邪引いたりとかもしくは絶対に風邪引きたくない時はちょっといい奴使う、みたいな併用スタイルがいいかもね!
2. 使用頻度低いなら100均でいいな!ヘアワックス・ジェル
ダイソー
整髪料って、髪質とか毛量とかによってめっちゃ相性良し悪しあると思うので一概にオススメはしませんが、ゆうても昔に比べると100均のワックスとかって質が良くなったような気がします!
何でも良いからとりあえずスタイリングだけしなきゃ! って言うような場合(どんな場合なのか分からんけど)や、あんまり整髪料に多くを望まないのであれば、100均ので充分イケます
ただ、量はビビるぐらい少なかったりするけど! ピンクのワックス(俺は巻き髪とかしないけど使ってる)とか容器の半分ぐらいしか入ってなかったわ!
3. お肌に髪に!美容液いろいろ
ダイソー
なんだか巷で話題のようで、特に茶色のローヤルゼリー配合美容液は、髪とかまつ毛が伸びまくって仕方ないとかなんとか!いや真偽は知らんぞ!(保険)
まぁ育毛効果はどうかわかんないけど、使用感はかなりしっとりとして気持ちいいですし、そもそも美容液って普通に買うとまぁまぁ高いからな!
少量とはいえ、100均で買えるって時点でメリット大きいですね!
4. 極細毛先で毛穴を洗浄!ごくやわ洗顔ブラシ
ダイソー 300円商品
洗顔用の超極細毛ブラシ
泡立てグッズもいいんだけど泡立てるの面倒なんだよな…ってことでこれ
ブラシを濡らして洗顔料を塗りつけ(気持ち多めに使うかも)、軽く泡立てたら顔面をこすり倒します!
とは言ってもめっちゃ細い毛束なので、多少力を入れても肌にゴシゴシくることはなく、毛穴をしっかりと洗ってくれる
ちなみに全く同じ商品では無いものの、見た目がそっくりなブラシが東急ハンズで2000円でした!ダイソーすげぇな…!!
5. ちゃんと使えてハイコスパ!除毛クリーム
ダイソー 200円商品
半信半疑で試してみたんですけど、ちゃんと除毛できてこの内容量ならコスパ抜群です!100円じゃないけど、200円はじゅうぶん安い
肌が弱い人じゃなければ、カミソリでちまちまシェービングすんのがあほらしくなるはず
6. 香りのバリエーション豊富!ヘアオイル(ellips・MIRANDA)
キャンドゥ
バリ島生まれのヘアオイルが100均で購入できます
キャンドゥ以外での相場がだいたいワンシート300円~350円ぐらいのようなので、お得感がすさまじいですね!
まぁ滅茶苦茶人気なのでほとんど店頭で見かけないですが、見つけたら即買いレベルの商品です!詳しくはヨッメの記事をどうぞ
7. ブラッシングだけで髪がまとまる!立体ヘアブラシ
ダイソー
割と話題商品のようですが、全然知らずにたまたま見かけて買いました
爆裂毛量天パお化けの俺の髪が結構びっくりするぐらいスパっとまとまるので、髪のボリュームが出過ぎて困ってる人は試してみて!100円だし!(でも人気なら手に入らんかも)
8. 目立たず水仕事にも便利な防水タイプ!フィルムで傷ケア
ダイソー
柔らかくて超薄いフィルムで傷を包み、水の侵入を防いでくれるフィルムばんそうこう
ガーゼ面が無いので擦り傷なんかには向かないんだけど、指先切ったりさかむけ出来たりした時、水仕事すんのって嫌じゃんね?そういうときに滅茶苦茶良きです
飲食業の人や主婦・主夫の人なんかはもしものために常備しておくと幸せになれそう!100均で買えるし、ついでに用意しとけばいいじゃん(いいじゃん)
9. 足のニオイを撃退!もう手放せないDEO-LO足指用デオドラントジェル
ダイソー
一日中革靴はいてるような一般サラリーマンおじの俺など、多くの男性諸君が家族から冷たい目で見られる原因ランキングNo.1が「足のニオイ」だと思うんですが、このたかが100均で買えるようなジェルが見事に防止してくれます!マジで凄い…凄くない?
だまされたと思って1回買って試してみてよ!
絶対に買ったほうが良い100均お菓子・食品
1. ノスタルジックシュガーモンスター!かるめ焼き
ダイソー
▲こんなん
理解してもらえなくても構わない、めっちゃ好きなんや!
昭和感漂いすぎて現実逃避しそうな程ノスタルジックなお菓子で、なんだろ、砂糖の暴力? なんかそういう感じ、ザラメをもこもこさせて固めたやつ
これも駄菓子屋とかで買うと大きいやつが1個150円ぐらいして意外なまでに高いんだけど、ダイソーで売ってるやつは1袋に親指ちょい超えごらいのやつが10個ぐらい入って100円! やすいーーーーめちゃうれC----!!
まぁあんまりこれ好きな人居ないと思うんだけど、個人的には超絶コスパ優秀選手なので!!
ていうかダイソー行くたびに毎回探してるんですけど、ここ1~2年ぐらい全く見かけていない気がする…もう売ってないの?悲しい…
2. カフェインレスで美味い!ルイボスティー
ダイソー
ルイボスティーめっちゃ好きなんです
ちなみにスーパーだと18袋入りが300円ぐらいしたので、コスパはかなりいいと思う…っていうかこないだ追加で買いに行ったらラス1になってたので、見つけたら(ルイボスティー好きなら)買いですよ奥さん!
逆に飲んだこと無いよ!って人でも100均で買えるなら試しやすいんじゃないかな
あ、ちなみにルイボスティーは一風堂で出てくるお茶ね!
3. コリアン美味いもの!乳酸菌グミ
ダイソー
激烈乳酸菌スキーでお馴染みの俺ですので、当然ながら美味しく食べられます
韓国での人気商品なのでクオリティは間違いなく、弾力もちょうどいいグミが3つのバリエーションで100円で買えて食べられるなど…良い時代ですね!
4. 家でも簡単に作れる!フライドチキンミックス
ダイソー
フライドチキンって美味いけど高いよな!ってところからコンビニチキンが台頭してきたと思うんだけど、100均で粉が買えて家で作れるとなると更にコスパに拍車がかかります
スパイスの配合も全然悪くなく、ふつうに美味しいフライドチキンが簡単かつ安く食べられて、わしは満足じゃ!
あと、これ使ってチキンじゃなくて白身魚で作るフィッシュフライが圧倒的美味さなので、どちらかというとそれをアッピルしたい気持ちです(気持ちです)
5. 眠れない夜に!GABAサプリメント
キャンドゥ ダイソー
ツイッターでバズってましたね!かく言う俺も、それを目にして100均に買いに走りました
効果としては「夜めっちゃぐっすり眠れるよ!」みたいなことらしいんですけど、まぁ実際飲んでみたらそんな気はします!起きた時のダルさとか、夜中に目が覚めてしまうとか、そういうのが軽減された感じ
まぁいわゆるプラシーボ効果だ、みたいな意見もあるようなんですけど、結果的に効果が出てるならどっちでもいいです!安いし
ちなみに有名なのはダイソーのもので1袋あたりGABA500mg・20粒(20日分)ですが、写真はキャンドゥの1袋あたりGABA600mg・30粒のやつです
個人的には、この程度で良い眠りになるなら飲まない理由がないですね!売ってたら試してみればいいんじゃない?(なお売り切れまくっている模様)
6. マジでバカ美味い!プレッツェル スパイシービーフ味
ダイソー
ゆうても100均のお菓子なんであんまり期待して買ったわけじゃないんですけど、これ滅茶苦茶美味かったです!
ガーリックのきいた濃いビーフ味で、お酒のおつまみにぴったり!どうしても甘さが出てしまいがちなプレッツェルですが、細めなのでビーフ味の邪魔をしません
満足感の高いお菓子ですな!
7. 狂おしいほど好き!Daimチョコレート
ダイソー
スウェーデンの激うまチョコ、IKEAでお馴染みのDaim(ダイム)の小量パックがダイソーで買えます!100円!6個ぐらい入り!うれC!
ネットで買うよりもコスパが良く、少量で買えるのでカバンに忍ばせるのに最適ですね!
8. ちゃんと美味くてびっくりするわ!Hachi アジアングルメ紀行レトルトカレー
ダイソー
100均で買えちゃうレトルトカレーなのに、玉ねぎの甘味がふんだんに効いたコク深いカレーでビビる
量は流石にちょっと少なめではあるけど、2個買っても200円だし!コスパ最高だな!
絶対に買ったほうが良い100均グッズその他
1. とりあえずカバンに入れておきたい!自転車の空気
キャンドゥ
缶の中に圧縮空気が入ってて、自転車のバルブに直接挿して空気を注入できるやつで、何が便利かってーと、まず「空気入れ」を持ってこなくていいってのがある
私事なんだけど、うち5階でノンエレベーターの非常に漢らしい造りのマンションに住んでいるので、空気入れるためだけに空気入れ(シュコシュコするやつな)を持って下りてまた5階まで持って上がるみたいなちょっとした筋トレをやりたくねーんだ! しかも「チャリの空気入れなきゃ!」ってなるのいっつも朝だから! そんな筋トレの時間無いから!
でも空気入れないと道中ずっと負荷高めのエアロバイクみたいになるので、ちゃちゃっと空気補充してサッとスタート切れるこいつ、マジ相棒
あ、そもそもの使い道はたぶん携帯用なので、自転車移動してて「なんか空気ねーなーーでも近くに自転車屋さんもねーしなー」って時に使うんだと思うんですけど、そんなことってあるの? なんかあんまり良くわかんないシチュエーションだよね
ちなみに空気量とか圧はあんまり宜しくないので、基本はちゃんと自転車屋さんとかで空気入れて、あくまで補助で使うのがいいんじゃないかな!
2. 300円でもめちゃお買い得!ジェルインソール
ダイソー
いわゆる「靴の中敷」な!
前述の通り仕事上革靴(的なもの)を履くことが多いので、そのまんま履き続けるとすぐ靴が駄目になっちゃうし足も痛くなる(そしてめちゃ臭くなる)
でまぁ靴屋さんとかにも勿論インソール置いてあるんだけど、そこそこいい値段なうえ靴も1足じゃないので馬鹿にならん、しかも消耗品だし、買い替えコスパの高い100均がベターでしょってことですね
このジェルインソールは300円商品ではあるんだけど、履き心地も良いし、普通に買ったら1000円以上することの多いジャンルの製品なんで、ジェルインソールを試してみたいって場合にも最適です!
革靴以外にもスニーカー用とか、柄がポップなものとかもあるので、足の保護目的以外にも「買った靴がちょっと大きめだった」というときのサイズ調整にも便利
3. 家にないと地味に困る!エチケットブラシ
ダイソー
まぁ別に珍しいもんでもなんでもないけど、大きめのエチケットブラシは洋服における広範囲のゴミを取ったり、シーツやクッションといった大きめの布製品への使用にも便利だと思った(小並感)
ボタンでホコリが取れる方向をチェンジできるのが地味によろしい
4. 床傷・騒音防止!イスをすべらせるシール
ダイソー
これ…めちゃくちゃ良いですね!
イスとかの家具の脚裏面に貼って滑りやすくするためのシールなんですけど、すっごい滑るよ!スイスイ動かせるようになります
今までは同じく100均で買えるイス用くつしたみたいなの履かせてたんですけど、言うほど滑らない上にものすごいホコリがたまるんですよね!イクナイ!
このシールだとくつしたほどホコリを巻き込まないし、スムーズに動かせる=床にキズも着きづらいので、よろしい!おすすめやで
5. 普通に愛用しています!革編みベルト
ダイソー 500円商品
ダイソーで500円ってなんか相対的に高いように思ってしまいがちなんだけど、本革の編みベルトが500円って意味わからんぐらい安いからな?な?
デザインもシンプルで使い易く、カジュアルにもスーツスタイルにもどちらにも重宝します!ほかのベルトは全く要らんけど、これだけは良い!すばらC
6. こういうのを待ってたんだよ!じゃがキャップ&トング
ダイソー
いっとき入手困難になっていた100均商品で、いわゆる「じゃがりこのフタ」です!
一度開けてしまうと閉じづらい構造のじゃがりこ系スナック、かといって毎回全部食べられる訳じゃなし残ってしまって湿気て不味くなる…という運命をたどっていたのですが、このフタがあれば解決やで!(興奮)
まぁモノとしてはじゃがりこのサイズに合うプラ蓋で、開閉が出来るぐらいのシンプルなものなんですけど、これが欲しかったんだよ!っていう人も多いんじゃなかろうか
ちなみにトングが付いていますが、別にあっても無くても良いです!まぁ食べながらゲームやる人とかには良いよね!
7. 規格が合えばハイコスパ!直管LEDランプ 20W型
ダイソー
キッチンとかによく使われている、20W型直管タイプ蛍光灯と入れ替えて使えるLEDランプ
蛍光灯に比べて長寿命なのは勿論なんですけど、点灯までも早いのがストレス軽減される感じでとても良き!1本単位で500円という低価格、流石はダイソーです
単純に蛍光灯と入れ替えるだけで工事不要なのも嬉しいですね
絶対に買ったほうが良い100均グッズおまとめさん
まぁ100均てめちゃ身近で、最近はほんとにいろんな物が売ってるんだけど、当然の如くハズレや地雷商品も大量に紛れ込んでいる(マジで)ので、またなんか良いもの見つけたら紹介しようかな!
それかマジでクソだったやつのほうがいい? どっちのが需要あるんだろうね(どっちもない説を唱えるのはやめよ)
まぁまた考えマース! 長文読破お疲れしたーー
ほなまた!












コメント
百均行こうかなぁと思い立ち、いい商品あるかなとググったらこちらにたどり着きました。
チラッと見るつもりが、面白い文章でついつい最後まで読んでしまいました。
ゲロ吐きそうな足のにおいが改善されて本当に良かったですねw笑
公開処刑マジクソ版も読んでみたいです!!!
100均好きなので参考になりました。文書が面白くてついつい覗きに来てしまいます。
私も使えない商品版読みたいです!
わーい!褒められた!ありがとうございます!
ダメな商品は写真すら撮らずに捨ててたりするんでアレなんですけど、頑張って書きまーす!