こんにちは! パンツです
※なんか知らんけど消してしまってたので再UPします
思い起こせば嫁とは付き合ってから4年半ぐらい、一緒に住んでからもほぼ同じくらいの期間を過ごしております
なので、まぁ約5年分の会話が蓄積されているわけで、そういうね、単純に「発した言葉の量が多い」ってところは考慮したうえでなんですけど、あのー
嫁の言語がバグり過ぎてます(断言)
言語がバグるとは
まぁ言語バグですぐさま想定されるのはやはり「噛み」、つまり舌が回らなかったりとかっていう影響で口にした単語がもたついたり、トチってしまったりってことだと思います
もちろん、我が家でもそういうケースは多分にあります
が、そんなの俺だって噛むときは滅茶苦茶噛みますし、ちょっと噛んだぐらいでいちいちこんなとこに書くはずがないんだよなぁ!?(正論)
そう、ここで言う「言語バグ」とは噛むとかそういう次元ではなく、「元の言葉が何だったのか全く分からないレベルの改変が行われているもの」を指します
例を挙げるとすれば、大阪住まいの俺が津軽ネイティブとか鹿児島ネイティブに独自の言葉を使われるようなものなのです! じゃっどん!
実例解禁(実話)
まだ伝わりにくいですかね?
ではここで、実際に発生した言語バグを書き記しておくので、各自言葉の意味を考えてみてほしい、いやマジで
割と分かるやつから、マジで難解というか原材料レベルから無くなってるようなものまで3段階に分けてみました(困惑)
クイズ形式にしてみたから、みんなも答えを考えて、みよう!
初級編
まぁこのぐらいなら、噛んだみたいなものと同義かな(錯乱)
1. タベツとナンジン
2. マッチャカッチャ
3. メササル
4. こんにゃくみたいなこんにゃく
5. オイルブリーブ
6. カレー?
中級編
このあたりまでは食らいついていける筈だ! 頑張れ!(頑張らない)
7. 姉貴肉オベルノ?
8. くっくっぷ
9. ルルナイン
10. 魔
11. せんせけん
12. カンカンカー
13. オサラサ!オサラサ!
14. アラオスロワイタヨナイ!
上級編
翻訳不能
コメント