こんにちは!パンツです
みんなさ、家にたこ焼き機あるタイプのご家庭?
ちなみに俺、出身は兵庫なんですけど、たこ焼き機の記憶はあーーんまり無いです!生まれも育ちも関西ですが、そういう家もあるんだよ!
まぁそれはいいとして、そんな俺でも20歳そこそこで大阪に出てきて以来はずっとたこ焼き機がある生活をしておりますので、ざっと10年以上はたこ焼きを作り続けていることになりますな
ところでほら、よく「タコパやろうぜ!」みたいなアレでさ、よそ様のおうちでたこ焼き食べることもあるじゃないすか(関西特有の文化ですかね?)
そん時とかにめっちゃ思うんですけど、みんな色んなアレンジしようと中身を考えたりはするんだけど、基本的にたこ焼きの「焼き」の部分?生地の部分?ってほぼノータッチでいくじゃん!作り方の配分をにおいては、製造元の意向を滅茶苦茶尊重すんじゃん!
本当にそれで良いのかと!私は問いたい!もっとうまいたこ焼きを追求せんで良いのかと!
ちょっとの工夫で美味しくなるよ!
材料
今回は中身はどうでもいいからね!たこ焼き粉や!これさえあればええ!
粉の良し悪しはあるとは思うけど、そのへんもまぁ、どうでもいいです!
裏面を見るとたこ焼き粉を溶く分量が書かれているんだけど
これな、この「水800ml」ってあるんだけど、この水の分量を無視します!卵はそのまんまでいいです
この辺はお好みですが、基本的にたこ焼きの美味さは出汁次第なところがあるので
ほんだしとかね、そういうので味をブーストしてあげたほうが美味しいよ
水の量は1.5倍~2倍程度、今回の1/2袋で800mlが定量のやつは1200~1600mlぐらいの大量の水をぶち込んでたこ焼き生地液をつくります
ちなみに生地は作ってから最低数時間は寝かせておきましょうね!そうすることで混ざりきらずダマになってた部分が解消されまする
焼く
生地液が完成したらあとは焼くだけですね
たこ焼き器を用意して、まずは油を引いていくんですが、「油引きとかねーよ!」って人も多いのでは
こういうの便利なんだけど、そんなに多用しないから保管が面倒ですよね!
まぁ最近だと100均でシリコン製の油ひき買えるので、もちろんそれでもいいです
とりあえずそんなもん無いよ!っていう人は
小さめのスプーンにキッチンペーパー巻きつけたものをたこ焼き器用の油引きにすればOKです!キッチンペーパー捨てたら油のメンテナンスも必要ないから楽だね
生地液はちょっと多めに、あふれるぐらいで丁度いいよ
我が家ではタコ・ネギ・天かす・紅しょうがを入れます
まぁ具はね!好き好きなものを入れたら良いと思うんですけど、ポイントはタコを大きくしすぎないことな!
家庭用の電気たこ焼き器は火力がないので、デカいタコだとイマイチ火の通りが満足行かない状態で出来上がってしまうぞ!(もともとボイルしてあるから平気っちゃ平気だけど)
ていうか水分量を過剰にしているんで、そもそもめっちゃ焼き時間かかんだけどね!それは我慢して!それかガスのやつ買おう!(めっちゃ欲しい)(多分買う)(買ったら記事にする)
※追記:買いました!滅茶苦茶良い!全員買ったほうが良い!(激押し)※
ひっくり返す
こんな感じで火が通り始めたら、いよいよひっくり返す準備ですぞ
ひっくり返すのは竹串でもいいんだけど、専用のピックがあると非常にやりやすい
鉄製はたこ焼き器を傷つけてしまうので、こういう柔らかめのピックがおすすめです
ちなみに100均にも売ってるから、近くにダイソーとかセリアとかある人は覗いてみてね
ひっくり返す時は一気に回転させるんじゃなくて、こんな感じで半分回転させてちょっと焼いて、その後もう半分を回転させるっていう風にやりましょう!そうすると、キレイな球形に仕上げやすい
この時点であまりにも生地が少ないようであれば足してOKです
カリトロ感を更に重視するなら、焼けた面に油を塗りつつ半揚げ半焼きぐらいのイメージでやると上手くいくよ!
完成
出汁を追加したりしてるから生地自体にかなり味がついているので、ソースじゃなくて塩+マヨネーズ+一味で!
水分がかなり多く含まれた状態の生地のため、外側が焼けたあとでも中身がとろとろの状態で仕上がって「家で作った割には」美味いです!上出来!
おまとめさん
このカリトロ意識の水分超過たこ焼き、冷めても美味しいというか、冷凍してからレンチンで食ってもそこそこ美味いのがポイントです!たこ焼きって思ったような量をちょうど作るのって難しいからね!余るの前提で考えると良い
まぁ流石にお店で買うのには確実に負けるから、めっちゃ美味いたこ焼き食いたい人はちゃんと買いに行って!
あとデメリットとしてはやっぱり焼くのに時間かかるってことだな!そこまで大差あるかっていうと微妙なんだけど、ただでさえ家庭用電気たこ焼き器は時間かかるから、ストレスに感じる人もいると思うな
やはりガス式しか無いか…!
まぁそれはいずれ!ほなまた!
コメント
[…] その中でも一番割合的に大きかったのは、こちらのブログで書かれている「2倍!」 […]