こんにちは!パパンツです
うちのムッスコもはや生誕100日を突破しまして、ぐんぐん過剰にでっかくなっていってるんですけど、こうも右肩上がりな成長を見せてくれると服がね!どうにもサイズアウトし倒しますわね!
そんなサイズアウトとNEWサイズのムスコ服購入が熾烈に競い合う中、やっぱり気になってくるのは収納問題です
もくじ
サンカ ルームスを買った理由
前述の通り子供服の収納場所確保のためなんですけど、もともと全く収納が無かったとかってわけではなくて、カラーボックスに収納してたんです
ただほら、カラーボックスって蓋とか扉とか無い(オプションみたいなのは別として)から埃とかも気になるし、引き出しじゃないから取り出しがいちいち面倒ってのがございまして!いやカラーボックスも好きだけどね!お世話になってますけど!まぁ今回の用途に限っては、って話です
となると、普通に候補として考えるのがタンスというか、チェスト的なものだと思うんですが
正直なところね、子供服って小さいからそーーんなに大きいチェストって要らねーんだよね!むしろデカいのは邪魔になるからNG
なおかつそこまでお金もかかんない方がうれC!当然だよな!
ということで
- 引き出し式で
- あんまり大きくなくて
- なるべく安価な
チェストを探した結果、「サンカ ルームス」…君にに決めた!
サンカ ルームスは組み立て式
今回Amazonで買ったんですけど、勿論自分で組み立てるタイプです!そらそうですね!
じゃあ早速組んでいくよ
1. 開封
内容物はこんな感じ
そこそこなパーツ数ですが、実際に組み立てる箇所はそれほど多くないので安心めされい
もっとDIYを楽しみたい?じゃあ材木買ってきて自作でもしろよオラァン!(極端)
2. フレームの組み立て
まぁ説明書も付いてるんでその通りにやればいいんだけど、せっかくなので組み立てを追っていきます
奥に写ってる枠と、手前の袋に入っている支柱的なパーツを組んでいきます
支柱パーツはこのくぼみがあるほうが上に来るように組みます(逆だと最後に引き出しが入らなくなるよ)
枠の方にも前後があるので、全部同じ方向に「まえ」が来るように重ねましょう
一番上はこの出っ張りが前に来るようにね
3. 脚の組み立て
これが一番下に取り付ける脚のパーツです
若干形の違うA・Bのパーツがあるので、それぞれ正しい位置にはめ込みます
間違ってもやり直せるけど、ちょっと外すのに力が要るからなるべくノーミスで進めたいところですな
防震用のゴムシートみたいなのが同梱されているので脚の裏面に貼る
4. 引き出しの組み立て
引き出し自体は完成品が入っているので、正面のプレートを取り付けるだけです
上下それぞれのくぼみにプレートの爪が引っ掛かるようにはめ込みます
プレートの取っ手部分は下に来るように
5. 完成
完成品はこんな感じ!
全てプラスチック製なので高級感なんて全く無いですけど、それなりにツヤのある仕上げになっているため意外に安っぽさを感じないです
幅34cm/奥行42cmの小ぶりサイズなんで、ちょっとだけ空いているスペースを収納化したいってニーズにぴったりですね
ちなみに収納力は子供服を入れてこんな感じ
小さい割に意外と入るな、って感じですね、5段あるし
引き出しもスムーズに開閉できるので、使っていて気になるようなところはほぼ無いですね!ええやん
うちでは子供服用に購入しましたが、キッチン周りでの乾物収納とかにも良さそう
おまとめさん
ちょっとしたデッドスペースを思いの外ダサくない感じで収納に変えてくれるサンカ ルームス、お値段も多少の変動はあると思いますが、俺のと同じ5段タイプでおよそ3000円~4000円程度で購入できるコスパモンスターです!
「あとちょっとだけ収納が…でも大きなチェストを買うほどでもないし、そんなスペースも無いし…」という奥様!チャンスですぞ!
ほなまた
コメント