こんにちは!パンツです
今年ももう終わりですね!年末なのでこの時期恒例の買ってよかったもの振り返り記事なんですけど、今年もいろんなものを買ってますね
まぁ個人的に高額な買い物はしないタイプなので基本的にコスパ重視なラインナップになってくると思いますゆえ、評価も「値段なり」なところが無くもないですが、その辺も含めて良かったものをまとめてみます
なお、何でもかんでも入れ込むと取り留めが無くなりそうだったので、まずは「自分に対して買ったもの」という条件で選出しています!
2018年 今年買って良かったもの:ガジェット編
そこまでガジェット大好き!ってわけじゃないですけど、まぁそういう感じのサラリーマンブロガーおじさんが買ってみて良かったものです
ガジェット編その1:ASUS Vivobook E203M
新幹線移動時に使いたいなって思って買ったんですけど、軽いし充電持つしで家でもほとんどコレしか使ってない
eMMC64GB・メモリ4GBはいろいろやろうとすると容量不足だと思うんだけど、ブログ更新用として割り切ってしまえば全く問題ない
Chromebookにするか最後まで迷いましたが、起動も早いしWindows慣れしてるのでコレに決めたよ!3万円台で買える価格はマジで超コスパだと思う
ガジェット編その2:NEC Aterm WG1800HP3
夏に今の家に引っ越してからバッファロー製のルーター使ってたんですが、まぁーーー接続が切れる切れる…
Wi-Fiルーターは当たり外れあるのは仕方ないにしても、いよいよ全く接続ができなくなってきたので信頼できそうなNEC製にチェンジ
まだ1ヶ月程度しか使ってないので今後も問題ないかは未知数ですが、とりあえず接続切れもなく、単純な速度も上がっているので…これは正解やな!?
ガジェット編その3:SUNEAST サンイースト SSD 内蔵SSD 2.5インチ SATA3.0 6Gb/s
この記事でのノートPC SSD化に使ったSSD
レビュー評価も良く、価格もお手頃で割ということなし!まぁ現状ではVivobook使うことが多くなってますけど、Dynabookも併用してるしPCは早いに越したこと無いです
ガジェット編その4:Creative Pebble ブラック USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W
2000円未満で買えるクッソ格安なスピーカーなんですが、ノイズも少なく音もクリアで超優秀
これ買う前はELECOMのやっすいやつ使ってたんですけど、引くほどノイズ出るんでイラついてました!良きです
ガジェット編その5:XP-Pen ペンタブレット 4*3インチ
今の御時世ipadでお絵かき派も多いと思いますんでペンタブ(笑)かもしれませんね!まぁipad高いけどこのペンタブは2000円ぐらいで買えるので!それを考えるとお絵かきガチ勢でもない、ちょろっとブログ用に描くぐらいの俺には十分だな!
ガジェット編その6:手帳型 iphone6ケース
別にこのケースが良かったとかじゃなくて、手帳型が良かったって話
俺めっちゃ忘れ物とか物なくしたりとかするんで、通勤定期とか会社のカードキーとか、絶対持ってないとマズイ系のものをスマホと一緒にしておけるのは好都合ですね!
…まぁスマホ自体持っていくの忘れたりもするんだけどな!コイツもうどうしようもねぇな!?(痴呆)
2018年 今年買って良かったもの:健康編
健康・ヘルシークラスタではないので「コレ使うと滅茶苦茶調子いいよ!」みたいな話じゃなくて、なんとなく俺には合ってたよー、ぐらいの感じです
健康編その1:HomySnug 安眠枕
すげー良い!ってほどではないですけど、まぁ程よい弾力と厚みで割と快適に眠れてると思うし、値段を考えたら充分すぎる性能
寝具系は上を見るとマジで果てしないので、とりあえずこのあたりを試してみる、っていう感じで買いました
健康編その2:ピップ マグネループ EX 高磁力タイプ ブラック 50cm
昔から使ってるんですけど、なんか全く気付かないうちに失くしてしまってたので!
着けたから急激にコリが無くなった!絶好調!みたいな代物では無いんですが、失くしてしばらく使ってなかったらクッソ肩凝るわ目の奥が痛いわ頭痛が頻発するわと体調悪化が著しかったので慌てて買い直しました
あくまでも俺の場合は、ですけど、実際に再装着してからは症状の発生が抑えられているように思うので、肩こり・頭痛酷いマンは試してみるのも良いと思う、高いもんじゃないし
健康編その3:HailiCare 鼻洗浄器
春の花粉症対策としてももちろんなんですが、俺は通年的に鼻炎なのでいつでも使えるし、実際鼻うがいすると滅茶苦茶爽快です
肩こりもそうですけど、鼻づまりも悪化すると頭痛につながってきてマジで不快なんで、ちょいちょい鼻通りを良くすると幸せになれます
健康編その4:クリア高浸透トリートメント
健康とはまた違うんですけど、シャンプー後につけて洗い流すタイプのトリートメントです
他のトリートメントと比較してクリアの良いところは、髪だけじゃなく頭皮にもつけていいってことだな!頭皮の乾燥も抑えられるし、頭皮への付着を気にしなくていいから毛先だけじゃなく髪の根元からトリートメントが出来て指通りがめっちゃ良くなる
香りも良いし、普通にコレ以外の市販トリートメント使う意味がわかんないです(極論)
健康編その5:デオナチュレ 足指さらさらクリーム 30g
一日中革靴なんで当然のごとく足臭おじさんなんですけど、デオナチュレを使うか使わないかで帰宅時のオイニーは雲泥の差です
30gは少ないようにも思いますが、毎日使っても1ヶ月以上は余裕で持つので、そこまでコスパは悪くない
むしろ疲れて帰ってきて臭い臭い言われる精神的コストを考えると安価安価ァ!みんな強く生きような!
2018年 今年買って良かったもの:ファッション編
今年もまたバカみたいな値段(コート900円とか)で服を買ってたんですけど、引っ越してから良い撮影場所が無くて記事にしてません!書きたい気持ちはある!
まぁ服は似合う似合わないもあるので、ここでは主に服以外の装飾品から選出しています
ファッション編その1:キャンバス サコッシュ
まぁただのサコッシュ、ただの布袋です
シンプルすぎるほどシンプルなので死ぬほど使いやすく、財布とスマホを入れて外出時はほぼ持っていってます
最近はムッスコのTシャツ用に作ったシルク版でプリントして使ってます
ファッション編その2:ニューバランスPROCTS
セールで安くなってたから店頭で衝動買いした(3000円)
あんまりニューバランスらしさのないキャンバススニーカーなんだけど、カラーの落ち着きと形のスタンダードさでほぼどんな服にでも合います、良いぜ!
ファッション編その3:CIVOメンズ腕時計
もともとクッソ安い腕時計なんですが、プライムデーで更に安くなっていたので
文字盤が大きく、滅茶苦茶シンプルかつキャメルカラーのスエードベルトで使いまわしやすさが尋常ではない(もう同じのは売ってないっぽいけど)
まぁ腕時計をステータスとして考えるなら絶対にナシなんですけど、俺は見た目が良けりゃそれでいいので!かわEよ!
ファッション編その4:編み込みレザーベルト
ダイソーで500円で買った編み込みレザ-ベルト、すっごい重宝してる
オンもオフも、夏も冬もほとんどこのベルト1本でいけるので、コスパを考えると凄まじい
まぁダイソーで買わなくても1000円~2000円ぐらいから売られているもんだし、ブランドとかにこだわりなければ何買っても一緒(バックルがチープ過ぎなければ大丈夫)
1本持ってると困らなくていいです
ファッション編その5:Tigre Amore タイピン
ずっとタイピンなんて使ってなかったんですけど、ネクタイがウロウロしないって結構重要ですね!
特にジャケットやベストの着用なし、シャツオンリーで過ごすことが多い夏場なんかは重宝します
これもこだわりがなければクッソ安いもんなので、ひとつぐらい買っとけばいいんじゃないかな
ファッション編その6:Jawwei 丸メガネ パソコン眼鏡
会社でも自宅でも、起きている時間のほぼ全てで何らかのモニターを見ているような生活なので、ブルーライトカットメガネの有無は思ったより影響が大きい
丸メガネタイプはレトロな可愛さと、フレームも細くて軽いので疲れにくいのも良きですね
ファッション編その7:(シッギ)Siggi フライトキャップ
かわEこともさることながら、フライトキャップはとにかくクッソ暖かいので、冬場の頭部防寒に最強のアイテムです
2018年 今年買って良かったもの:その他編
買い物じゃないけど、今年入手して良かったもの…?こと…?まぁいいや、そんな感じ
その他編その1:引っ越し
引っ越しの過程はまぁまぁクソだったんですけど、引っ越し先の家自体は気に入ってます(まだ半年も住んでないけどな)
なにせ階段オンリー5階の生活からエレベーターになったからな!もうそれだけで500点は加点されますよな!Amazonとかでの買い物も、配達員ニキたちの体力を心配しなくて済みます!安堵安堵ォ!
その他編その2:駐輪場
引っ越して3か月ぐらいは徒歩20分で駅まで行ってたんですけど、よく考えたらしんどいな!?
でも新大阪ってめっちゃ駐輪場あるんだけど全然空きが出なくて我慢してたのね
そしたらついに!先月!空きが出ましてな!!めでたくチャリ通勤がスタートしました!
ちょっと楽になれば、ぐらいで考えてたのに、結果は20分→5分の超絶短縮だったので、徒歩20分勢はいますぐチャリにまたがれ!!現場からは以上です!
2018年 今年買ってよかったものおまとめさん
このほかにも当然いろいろ買ったものはあるんですが、とりあえず今の時点で自分のために買って「良かった」と思えるのはこんなもんですかね!家庭用とか子供用の視点で考えると他にもあるんだけど、書く時間あるかな…
まぁそれはいいや、とりあえず気になるものがあったら試してみてな!
ほなまた!
コメント