こんにちは!パンツです
結婚してからはかなり嫁さん任せになってはいますが、まぁーー俺もそこそこ長い事一人暮らししてましたのでね、それなりに家事スキルはあります
洗濯や掃除は遺伝子レベルで向いていないので、今回はお料理の話をするよ! 掃除とか綺麗な状態を保つ、ってのが無理!汚いとこを一気に掃除する方が好きなんだよォォ!(屑)
そんでまぁ、誰しも得意な料理・そうでない料理があると思うんですが、俺が自分の中での総合1位だと思っているのが「焼きそば」です!
美味い・早い・安いの三拍子が揃っているうえ、多少のオリジナリティーを発揮しても崩壊することのない懐の深さ!すばらC
「焼きそばとか誰が作っても一緒だろ」っていうそこのお前!お前は味蕾が壊死してるから一生小麦粉と水だけで暮らせ!でもたまに肉と野菜も食え!(健康志向)
そんな誰が作っても同じ味と思われがちな超簡単料理焼きそばニキですが、今回はソース味でも塩だれ味でもございやせん!
本日のお味は! オイスターソースです! Oiスター! Oi!Oi!Oi!
オイスターソースって何?って人は…まぁググれよ(迫真)
ざっくり言うと牡蠣エキスが入ったソースです!ノリの佃煮みたいな味がすると思う(馬鹿舌)
ままええわ、とにかく超簡単に美味い焼きそばを、しかも一人暮らしとかで余りがちな野菜室を一掃できるポテンシャルを秘めたスーパースター! オイスター! Oi!Oi!Oi!
早速作っていきましょう!
もくじ
1. 準備するもの
材料
- キャベツ
- タマネギ
- ニンジン
- しいたけ
- ひき肉
- 中華そば
こんぐらいあればいいかな!
まぁキャベツは無ければ白菜でもいいし、ピーマンとかモヤシが余ってたらぶち込んで問題ありません
肉も別に薄切り肉や細切れでもええで、俺はひき肉派ですけども!
唯一こだわるとすれば、麺は焼きそば麺ではなく「中華そば」をチョイスしましょう!
中華そばは焼きそば麺よりも太く、仕上がりがモチモチになります!これだけは譲れませんな!
調味料
A
- オイスターソース
- 酢
- 醤油
- 酒
- ごま油
- 鶏ガラスープ
- 水
- 片栗粉
B
- 生姜
- ニンニク
調味料は結構な種類を用意していますが、まぁオイスターソースと酢があればなんとかなります(たぶん)
Aを混ぜ合わせてソースを作るんですが、分量は…適当だな!(真顔)
いや、いっつも目分量でやってるからほら、ね?
だいたいの感覚だと、オイスターソース1に対してその他の調味料の合計が1になる、ぐらいの感じ?一例出すと
- オイスターソース50㎎
- 酢10㎎
- 醤油10㎎
- 酒10㎎
- 水20㎎
- 後は適量
みたいなね!まぁ味見しながらやってみて(適当)
片栗粉は小さじ1杯ぐらいでいいよ!入れすぎると焼きそばがお好み焼きみたいになるから!
調味料を混ぜるとこんな感じ
だいたいわかるよなぁ!?(横暴)
ちなみに今回は麺3玉で作ってます
2. フライパンに油を引き、ニンニク・生姜を炒める
調味料の準備が終わったら、いざ作ってゆきます
フライパンに油(なんでもいいよ)をひいて、弱火でニンニクと生姜を炒めます
ニンニクの香りがしてきたな、ぐらいまででOK
3. ひき肉を投入し白くなるまで炒める
ひき肉を投入し、中火で炒めていきます
この時、酒を大さじ1ぐらいかけておくと、ひき肉がそぼろ状になりやすいとかなんとか!詳しいことは知りません!とりあえずかけとけばいいんじゃないかなぁ(白目)
4. 野菜を入れて炒める
肉に完全に火が通る前、だいたいこんぐらい色が変わってきたら野菜をぶち込みます
順番とか別に気にしなくてもヘーキヘーキ!全部一気に行こう!面倒くさいし
塩コショウは気持ち程度に!あとからソースからめるからな!
5. 麺を投入して炒める
野菜がしんなりしてきたら、麺を投入します
麺は入れる前に水洗いしてほぐしておくと、混ぜやすいし程よく水分が着いた状態になります
水分があると蒸し焼きのような感じになるので、よりもっちりした食感に…なるんじゃないですかね?(未検証)
麺を投入したら、若干焼き色が付くぐらい(1~2分でいいと思う)炒めて
一旦弱火にしてから作っておいたソースを回しかけます
片栗粉が入っているので麺に良く絡む分、ほうっておくと固まってしまうので入れたら即行で混ぜましょうねー
ソースが混ざったらごま油を回しかけて…
6. 完成
完成でーーす!
何だこの写真焼きそば感ねぇーな…!?
おまとめさん
まぁ食ってみたら分かると思うんだけど、まぁ滅茶苦茶美味いよね!(自画自賛)
しかも所要時間も10分ぐらいで済むし、食材も残り物の野菜とか肉さえあれば麺買ってくるぐらい!今回作った時も麺代の30円ぐらいで済みました!驚愕ゥー!
オイスターソースも小瓶で200円ぐらいのやっすいので全然いいので、ソース焼きそばに飽きちゃった人や時短・節約したい主婦の方、腐る前に野菜を消費したい一人暮らしボーイズアンガールズは是非とも作ってみてね!
こまけぇアドバイスとかは全然できないかも(目分量で作ってるからね)ですけど、もしなんか聞きたいことあったらツイッターとかで聞いてくれたらいいよ
ほなまた!
コメント